職業訓練校に落ちる理由から推測!合格のためにした3つのこと

職業訓練校にぜひとも入校して勉強したい。

そのために、選考に合格しなければ。

失業手当の受給期間も伸ばせるし、通ってる間も手当が得られるし、勉強できるし、絶対合格したい💦

この記事では私が職業訓練校に合格するために、実際にしたことを大きく分けて3つ、紹介します。

自分に最適な訓練科を選ぶ

正直言って、一番勉強したいことはWeb関連でした。

在宅ワークも可能だし、仕事の幅も広そうだし、これから広がりのある分野なので、色々な仕事に行かせるのでは?!✨と。

しかしまあ、理由はとてもざっくりです。

こんなふわふわした理由で、数あるWeb系の勉強分野から、なぜこの科を選んだのか、はっきりと言い切れない状況でした。

理由は?と聞かれれば…

何かしらのWeb関連の勉強して対応できますって言えるようになりたい

でしたが、これは高倍率の学科を受験して合格を狙うには弱いと思いました。💧

前職や今までの経歴にしても、Web系を触ってこなかったし、なんとなくこの辺りのことを勉強したいな~と思った学校は、電車で30分ほどの距離のところでした。

もう少し堅実に、無難に、何を勉強したいかではなく、どうやって就職するかを考えると、営業事務でやってきた経歴を活かして(在宅がだめなら)また事務系で働きたいと思っていたので、事務に強くなる分野を勉強すべきでは🤔と、思いました。

そこで以前独学で勉強し挫折した、簿記をしっかり学んで資格を取りたいと思うにいたりました。

職業訓練校で学びたい理由を明確にする

なぜ職業訓練校に通って勉強したいのか。

勉強しながらお金がもらえるからです!✨

という本音はとりあえず置いといて…😅

(二歳児含む)子どもが二人いて、家庭では家事に終われ、勉強する気力と時間が乏しいのですが、ちゃんと勉強して理解し、資格をとりたいのです。

以前独学で勉強しましたが、簿記の概念がなかなか理解できず苦戦し、結局家事育児の忙しさにかまけて勉強しなくなってしまいました。

学校に通って勉強したい、再挑戦したいと、考えるうちに明確に浮かび上がってきました。

私が職業訓練校で学びたい理由
  • 学校に通って、ふわふわしたままの知識を定着させたい
  • 学校に通わなきゃまとまった勉強のための時間が取りにくい
  • 簿記の概念からつまづいたので、人に教わりたい、質問したい
  • その証として資格を取りたい
  • 「パソコン使えます簿記わかります」って目に見えてわかる資格欄が履歴書にほしい

これは心の底から言える本音でした。

生活に無理のない通学を考える

学校に通うとしたら 私の場合、子供と一緒に通学になります。

子供と一緒に毎日決まった時間の電車に乗り、学校まで遅刻せずにたどり着けるか、これは大きな問題でした。

2歳男児。言うこと聞かないまっさかり。

一緒に行動するにもうまく動かすのにエネルギーがいります。

子供と一緒に毎日電車に乗るというだけで、学校に通うハードルがグッと高くなります。

それも1月~3月なので、インフルがはやり、世間ではまだまだコロナ禍と言われている時。

というわけでなるべく近くの学校がいいと思って探し、自転車で行ける範囲にある学校を選びました。

坂道もほぼなく、天気が悪い時にはバスもなんとか使え、自転車は30分ほどですが、託児保育室にも寄ってから学校に行くので、自分が頑張って自転車をこぐのが一番良い、と決めました。

ママチャリ

自転車こいでる時はこんな笑顔じゃない荷物もぱんぱんだし、赤くして必死こいでます😅

託児サービス施設の有無

これは大きかったです。

職業訓練校に通う時に、「託児保育があるところ」でふるいにかけ、半分以上の学校が消えます。

託児保育施設があり、学びたい分野がある学校、自転車で行けるところ、となるとひとつしかありませんでした。

家の所在地の保育園や保育サービスも検討しましたが、保育代が大きな理由になり、やはり託児保育のある学校にしました。

だって無料ですもん!

就職活動関係役務利用費、というものもありましたが、学校には3か月通うし、8割補助出してくれるものの2割は自己負担になるので、それを使って家近くの保育サービスの利用はしませんでした。

託児所

ハローワークで職業訓練担当の方に相談する

ハローワークの方には、大変お世話になりました!😅💦

職業訓練校の面接の相談でも、就職活動としてカウントされるので

相談に行ってはんこをもらっておりました・・・!

 

訓練受講申込書をチェックしてもらう

職業訓練校の案内書の内部に、訓練受講申込書が入っています。

そこに記入し、封筒は自前で用意して送付するのですが、記入する前に申込書をコピーし、そこに記入して職業訓練相談係の方に見てもらいました。

この書き方でどうか、アドバイスあったら教えてもらえませんか、と。

そこで書き方のアドバイスをもらってから、清書して郵送しました。

これは私が無職で、平日昼に空いていたからできることでもありましたね。😅

でも、申し込みには気をつける点が多いので、改めて教えてもらい、大変助かりました。

申し込みの注意点
  • 封筒はサイズ指定された二通を用意する(同封する封筒には切手を貼る)
  • 郵便局窓口にて簡易書留で送る
  • うっかり面接受付票は同封しない
  • 学校へ電話して面接予約をする(忘れる人多い)
  • 託児サービス利用希望者は託児サービス利用申込書も同封する
  • ハローワークの事前手続きは約1時間みておくべし(待ち人いたらもっと)

面接でどんなことを聞かれるか、どんな回答が良いのか相談する

とにかく不安が付きまとっていました。

不合格になってしまうんじゃないかと。💦

失業手当の延長や資格取得のためにも、どうしても職業訓練校に行きたくて、絶対に落ちたくなくて!

子育て真っ最中の私には、職が途切れている今しかチャンスはない!と思っていました。

合格のために何か対策がないか知りたくて、ハローワークの職業訓練受付コーナーにて、話を聞いてもらいました。

不安な私
不安な私

絶対合格したいんです。

面接で主に聞かれることはなんでしょうか。

心構えのようなものがあったら教えてください!

相談係さんによっても返答は異なるでしょうが、私の話を聞いてくださった方によると、ずばり面接で聞かれることは・・・

ハロワ職員さん
ハロワ職員さん

この3つが言えるように、自分の中でまとめておくことが大事です。

職業訓練校面接で質問される三箇条
  • なぜ勉強したいのか
  • なぜこの学校なのか
  • ここで勉強してどうなりたいのか

と、言ってました。

確かに!💦その通りでした。

この3つを自分の言葉で相手に伝えられるように、いくつも書き出して考えました。

 

過去の倍率と現在の応募人数を確認する

申込書を郵送した後もずっともやもやしていた私。

そして、申込受付期間が過ぎたころに、私が申し込んだ学科の募集人数と申込者数を確認させてもらいました。

(職業相談という、雇用保険受給資格者証にはんこを頂戴するためにも・・・😅

これは教えてくれないかな…?と思うものでも、とりあえず聞いてみると、教えてくれたりしますね。

とりあえずやってみる、は何でも通用する大事なことです。)

すると、募集人員より申込数の方は1名多かっただけでした!

面接を辞退する人もいるそうなので、もしかしたらこのまま申し込んだ人皆合格するのでは?✨

という安易な考えが浮かびました。(笑)

これでだいぶ緊張がとけました。😅

でも、学習したい心意気が感じなかったり、将来どうなりたいのかビジョンが見えなかったりして、募集数より少なくても落とされる人もいる、とのことでした。

学校が終わって振り返ると、面接でそれらを重点的に聞かれて確認した意図がよくわかります。

確かに、あの怒涛の勉強期間に気持ちがふわふわしていたり目的意識がなかったら、中退してしまうかも知れませんもんね…

中退者を出すのは学校としても絶対避けたいところですから、念入りに確認するのは当然だと思いました。

学校見学に行く

さて、学校見学は、ぜひ行きましょう!

職業訓練校を見学する

行けるようなら複数行った方が、この学校の方が良かったからこっちにした!と言えるので、時間が許すようなら複数行くことをお勧めします。

実際の学校の雰囲気もわかるし、教室内の様子、職員さん先生方の受け答えもわかるので、とても重要です。

職業訓練校の見学については、別ページに記載しますので、しばしお待ちくださいませ。

頑張って作成しております😅💦

よろしくお願いします!

職業訓練校の見学時の服装について

別の記事に、職業訓練校の服装についてまとめました。

見学の時は?面接はどんな服?周囲の人は何着てた?

よく聞かれるので、全部まとめて書き出しました!

追加情報がありましたら少しずつ追記していきます。

ここまで読んでくださって

ありがとうございました。

職業訓練校のページはこちらから飛びます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました